![]() |
伏見稲荷大社社務所(京都市伏見区)は、御鎮座1300年記念事業として、平成22年に竣工しました。
弊社は、その社務所に嵌められる杉戸絵9枚18面を、平成23年から2年間がかりで制作いたしました。
![]() |
杉戸絵の制作 |
絵画の主題は、伏見稲荷大社にゆかりのあるものが選ばれました。
![]() | ![]() |
四季草花図 | 松雉図 |
四季草花図は向かって右に春夏の草花(アジサイ、タンポポ、ユリ、ナデシコ等)、左に秋冬の草花(ハギ、ススキ、キキョウ)を配しています。
松雉図は、重要文化財伏見稲荷大社御茶屋の杉戸絵を復元したものです。
![]() | ![]() |
桜花舞図 | 人長舞図 |
桜花舞は春の産業祭、人長舞は秋の火焚祭でそれぞれ奉納されます。
![]() | ![]() |
花車図 | 稲荷祭礼図 |
稲荷祭礼図は、拾遺都名所図会に描かれる御迎提灯山車に取材したものです。
![]() |
鴛鴦図 |
鴛鴦図は珍しい片開きの扉絵となりました。
![]() |
季刊「大伊奈利」第202号 表紙 |
桜花舞図は、伏見稲荷大社附属講務本庁発行の季刊誌「大伊奈利」第202号(平成26年4月1日)の表紙に採用されました。
伏見稲荷大社様をはじめ、本事業関係者の皆様に御礼申し上げます。